老親との暮らしあにさん、そのときはよろしく。(老親と楽しく暮らす) 母は、右腕が上がらないと言う。「それは病院に行かなやろ。一緒に行くよ」と言っても行きたがらず、先延ばしになっていた。で、とうとう日常生活に支障をきたすようになり、ようやく整形外科に行くことに。昔から、我が町のお年寄りが集まる憩いの場的存在の...2022.02.262022.06.06老親との暮らし
心と体の健康「HSP」について思うこと 自分がHSPであると認めて楽になる人はいいけれど、そうでない人もいるのでは?と感じることがあった。 ちなみに私はカフェインの項目以外全部当てはまるバリバリのHSP。あるところで基礎講座を受けた後、ステップアップしてカウンセラー資格取得講座を...2022.02.23心と体の健康
老親との暮らし老親と楽しく暮らす 同居中の母は、80代。最近、頭と体の衰えが進んできている。母を手助けする時間が増えてきた。 心の準備はできていたので、さほど慌ててはいない。母は、私に迷惑をかけたくないという思いが強いみたいだけど。むしろ、もっと頼ってくれたらいいのに。 と...2022.02.202022.06.06老親との暮らし
おすすめ本読みました:「風の時代」は好きなことで稼ぐ 現実スピリチュアルカウンセラー KIKOさんの著書。 KIKOさんも好きなYouTuberのひとりです。「守護霊」という言葉は使うものの、「現実主義」でスピリチュアル色が濃くないところが好き。「地に足のついたスピリチュアル」って、まさにそん...2022.02.09おすすめ本
心と体の健康自分にかける言葉は自分に合う方法で 皆さま、起き抜けにお白湯を飲んでいますか? 私は飲んでいます。…と思ったけど、自然塩とリンゴ酢とレモン汁をほんのちょっとずつ入れるので、もはや「白湯」とは言えませんな。 私は銅のやかんでお湯を沸かしています。 本当は10分ぐらい沸騰させると...2022.02.06心と体の健康