はい。またお金の本です(`・ω・´)キリッ
ブログのアクセス数が1日平均27万(2018年出版時)という田宮陽子さんの本。
田宮さんは斎藤一人さんの専属ライターだったんですね。
道理でYouTubeで見たときに、どこか一人さんの雰囲気が漂っているなあと感じたわけだ💡
この本では、「『豊かで幸せなお金持ち』が絶対にしない10のこと」や「もっと『お金に愛される』ためにできる毎日の習慣」など、多くのお金持ちやセレブへの取材を通して田宮さんが気づいたことをシェアしています。
印象に残った部分と私の感想は…
「私はすでに『豊かで幸せなお金持ち』になることが約束されている」と素直に信じた人だけがお金持ちになれる。
→うんうん、素直になろう。
この本を読むときも「よくある、あの系統の本でしょ? ┐(´∇`)┌ヤレヤレ」なんて斜に構えた態度ではなく、まっさらな気持ちで読むのをおすすめします。
お金の流れは小さな臨時収入というカタチで始まる。
→お、きたきた。
こないだのMACOさんの本に載っていたのと一緒だ。
臨時収入は現金とは限らないそうです。
現金じゃないと「お、きたきた」と気づきにくいので、注意しておこう。
お金に困っている人がお給料に対して思うのは「ガマン料」、お金持ちが思うのは「熱中料」
→なるほど!
私も今までは「仕事=ガマン料」だったわ~(;^ω^)
「熱中料」と考えると、仕事が楽しくなりそうだな♪
田宮さんのお知り合いの話。
いい人で素晴らしい活動をしているのに、収入はいつもギリギリ。
お金に興味がないらしい。
お金に対して興味や好奇心がない人のところにお金は集まらない!
→私はこの方と似ているかも。
お金に興味がないわけではないけど、「お金を扱うのは苦手」「数字は苦手」と言ってきたから。
お金と数字、好きになろう!
おもしろい!と思ったのは通帳の話。
ある「幸せなお金持ち」は、通帳を常に持ち歩いていて、文庫本のようにときどき取り出しては眺める。
そして頻繁に通帳記入するのが趣味。
ATMで通帳記入される機械音を聞きながら「宇宙銀行でお金が太く大きくなる基礎工事がなされている」想像をする。
→これ、気に入った(≧▽≦)まねしよう!
そして、今まで通帳を適当に扱っていたなあ…(反省)。
早速、通帳ケースを買って大事に扱うようにしました✨
↑なかなか素直でしょ?(*^^*)

本・書籍ランキング