
すごく落ち込んでいるわけじゃないけど、なんか元気が出ない…。
なんかモヤモヤする…。
そんなときは、頭が疲れているのかもしれません。
ちょっと前のあんこ母さんが、そうでした。
仕事がパンパンに詰まっててね。
でも、思いきって仕事を減らしたら、心に余裕ができました。
そうしたら、自然と元気もわいてきた💪
車の運転で、ハンドルには「遊び」が必要ですよね(ちなみにあんこ母さんはペーパードライバー)。
あれと一緒で、心にも「遊び」の部分は必要なんですね。
元気が出ない原因は、頭の疲れではなくて体の疲れの場合もあるから、まずはゆっくり体を休めてみて。
眠たいなら、思い切り寝よう。
それでも元気が出ない、あるいは体が疲れているわけじゃないと自覚があるときは、頭や心の疲れかも。
そのときは、体を動かすのもひとつの手です。
筋トレとかランニングとかでもいいけど、あんこ母さんみたいにハードな運動が苦手なら、ヨガやストレッチがおすすめ。
できれば、外の空気を吸いながら歩くのがもっとおすすめ。
ずっと同じ場所にいるよりも、移動したほうが気分が変わるから。
ひとりで黙々とリズミカルに歩くと、スッキリします。
リズム運動をすると、「幸せホルモン」といわれるセロトニンを活性化させると言われているからね。
お試しあれ(*´ω`)
元気が出ないときはまず寝よう。
それでもダメなら、外を歩こう。

自己啓発ランキング

癒し・ヒーリングランキング